| 読み方 | ひら-いせき(つきなわて-いせき) |
| 住所 | 西区比良3丁目 |
| 場所 | 地図 |
| 時代 | 弥生・古墳 |
| 遺構 | 水田耕作土・土抗(竪穴住居の柱穴か)・溝(環濠か)・遺物散布地 |
| 遺物 | 弥生土器(遠賀川式の太顎壺・甕・鉢・蓋)・石器(石鏃・石錘・削器・砥石など) |
| 発掘調査 | 昭和60年(1985年)、名古屋環状2号線建設に伴い、愛知県埋蔵文化財センターによって試掘調査が行われた。 昭和62年と平成4年に本調査が実施された。 |
| 現状 | 高速道路・城北線・道路・その他 |
| 【メモ】 庄内川の北、新川の南、新地蔵川に挟まれた沖積微高地上に位置している。標高約4m。 月縄手遺跡ともいう。 残存。 |
|
