MENU

牛牧遺跡

うしまき-いせき
守山区大字牛牧字中山・高島町・小幡中3丁目
地図
縄文・弥生・古墳・中世
竪穴住居跡(晩期前半)・甕棺墓群・遺物散布地
縄文土器・土器棺・石器(石斧・石錘・刀・皿等)・土偶片・弥生土器・須恵器・山茶碗
昭和33年(1958年)内山邦夫によって小幡緑地公園内で縄文土器が発見される。
昭和33年、守山市教育委員会による第一次調査。
昭和34年に第二次調査。
昭和36年に第三次調査。
平成11年(1999年)、県営守山住宅の建て替え工事の際に愛知県埋蔵文化財センターによる発掘調査。
小幡緑地西園・道路・住宅・その他
守山区の牛牧遺跡を訪ねてみる(ブログ記事)
【メモ】
庄内川と矢田川に挟まれた守山面に位置する。標高約21m。
遺跡の範囲は小幡緑地南西部を起点として東西約300m、南北約240mと推定される。
1万点を超える土器片や大量の石器などが出土している。
大部分が滅失。一部残存。

HOME 〉 縄文時代 〉